金光教式でご葬儀を終えた後、今度は50日祭、納骨の事について考えなくてはなりません。
金光教では50日目に行われることが多く、併せて納骨祭を行います。
このページでは、金光教式で50日祭、合祀祭並びに納骨祭を行う場合の注意点について、まとめていきます。
50日祭の流れと注意点
50日祭は、ご葬儀のあと新霊神が神様のもとにかえるという意味合いで執り行われます。
50日祭は、奏上祭、50日祭、並びに合祀祭を併せて行います。
50日祭の流れ
奏上祭
これから50日祭、合祀祭を行う旨を神様にご報告する祭事です。
ご神前にて拝詞を唱え、祝詞を奏上します。
50日祭並びに合祀祭
霊前にて、新霊神のみたまとしての立ち行きを願い、すでにお祀りをされている霊神様にも、おことわりを申し上げる祭事です。
ご霊前にて拝詞を唱え、祝詞を奏上し、参列者も玉串を上げます。
納骨祭の流れと注意点
金光教式でご葬儀を行った後の流れについて解説していきます。
50日祭後にそのままお墓や奥城に向かい、併せて納骨祭(納骨式)を執り行います。
以下のように、状況によって流れが変わります。
教会の奥城に納骨
教会のお広前で、50日祭、合祀祭を行い、奥城に移動して納骨祭を執り行う。
※この場合、事前に教会と契約や取り決めを行う必要があります。
自動的にそのまま奥城に納骨されるわけではないので、あらかじめ教会側にその旨を伝えておきましょう。
故人の先祖代々のお墓に納骨
教会のお広前で50日祭・合祀祭を行い、墓前に移動して納骨祭を行う。
この場合、お墓の管理者に納骨祭を行う日にちを伝えておきます。
勝手に納骨はできないので、必ず管理者に納骨をする旨を伝えましょう。
その際に、埋葬許可証が必要になります。
ここまでが、葬儀後から50日目までの一区切りとなります。
50日祭と納骨祭についてよくある質問
金光教式でご葬儀を行った後の流れについて解説していきます。
50日祭の日にちは前後しても良いのですか?
教会によっていろいろな考え方がありますが、当教会では「ご遺族が無理をしては霊神さまも神様も喜ばれない」という考えに基づき、都合で日程の調整をすることについても柔軟に対応しています。
自宅に御遺骨がある場合、50日祭はどこで行いますか?
ご自宅でそのまま執り行う事も可能ですが、参列者の人数やそのための準備が大変となりますので、教会へ御遺骨を運び教会で執り行う事をお勧めします。
50日祭、納骨祭にかかる時間はどのくらいですか?
参列者の人数やどこで納骨をするかによりますが、祭典自体は、30分~45分ほどです。
※今後もこちらのご質問については随時追加の予定です。